
R4.8.22 中学生体験入学
多くの、中学生と保護者が来校され学科ごとに体験授業をしました。
商業科
「総合実践」・・・小切手の作成
「コンピューターグラフィックス」・・・Photoshopやillustratorを使って画像の編集
生活デザイン科
「調理」・・・計量スプーンを使った塩の計量の仕方
「ファッションデザイン」・・・余り布を使ったコーディネート
「子ども文化」・・・紙に移し絵をするフロッタージュ
商業科

<商業科の授業を担当した3年生の感想>
たくさんの人の前で話すのは、初めはとても緊張しました。
中学生が楽しそうに体験してくれたのでとてもうれしかったです。
中学生は小切手の金額をチェックライターで印字するのに興味津々でした。
生活デザイン科

<生活デザイン科の授業を担当した生徒の感想>
わかりやすく丁寧な説明を心がけました。中学生は上手に計量できました!
残り布を使ったコーディネートは、とても楽しそうに取り組んでくれました。
大変暑い中、参加していただきありがとうございました。
来年の4月に折尾高校の制服を着た皆さんにお会いできると嬉しいです😊🌸
R4.6.3 体育大会
今年の体育大会は、朝から昼までの午前中のみ実施しました。また、コロナ禍での開催でしたが、生徒一人一人がマスクの着用や手指の消毒、教室の換気といった感染対策を積極的に行い、無事に開催することができました。
一年生は初めての体育大会で不安や戸惑いを感じることもあったと思います。しかし、各ブロックが一致団結し、見事体育大会を成功させることができました。体育大会を通して、チームワークの大切さや達成感を感じることができました。
この経験を生かして2学期に行われるひいらぎ祭も成功を目指して頑張っていきます!
それでは、体育大会の様子をお見せします!
下の写真は女子のチアリーダーの応援の様子です。
各ブロックが衣装を着てそれぞれの音楽に合わせて可愛く応援しました♪


続いて、応援合戦の様子です。
各ブロックで一生懸命練習した力強い応援団の演技が始まります!
今年は男女混合の応援団で衣装を着て演技を披露しました!


下の写真は、男子の力持ちの様子です。
20kg程度の重さの砂袋を誰よりも長く持ち上げていた人が勝ちになる競技です。
すごく辛そうで見ているほうもドキドキハラハラさせられました♪
柴﨑先生も頑張りました♪
続いて、女子の競技の紹介です。
下の写真は、旋風の様子です。五人が一本の棒を持って走る競技です。
息を合わせることが必要で、見ていてドキドキしました♪
今回紹介した競技以外にも折尾高校の体育大会では様々な楽しい競技やパフォーマンスをしています!
中学生のみなさん、折尾高校に入学して私たちと一緒に折尾高校の体育大会を盛大に盛り上げていきましょう!!
|