部活動

   ホーム  >  部活動 [ 放送部 ]



[部員数 7名]

 私たち放送部は、男子1名、女子6名で活動しています。体育大会でのアナウンスやひいらぎ祭・吹奏楽部の定期演奏会での司会進行など学校行事で活躍しています。4月と9月に地区大会が行われるため、毎日の発声練習は欠かせません。県大会、全国大会を目指して日々活動しています。




***** 2023年度 活動報告  *****




 JR折尾駅 構内で放送部のアナウンスが流れます !
  折尾駅へアナウンスの録音に行ってきました。構内で放送部のアナウンスが流れます。原稿も自分たちで考え、練習し当日を迎えました。緊張しましたが、無事に終えることができました。
 
                  
 


全国大会へ出場してきました!

7月24日(月)~27日(木)に第70NHK杯全国高校放送コンテストが行われ、国立オリンピック記念青少年総合センターとNHKホールに行ってきました。準々決勝で敗退しましたが、存分に力を発揮できたと思います。この結果を受け、後輩たちの指導に尽力していきたいと思います。

 また、全国大会出場が決まり、学校が看板を作ってくれました。次回の大会でも放送部が良い成績を残せるように頑張っていきたいと思います。

 

              



◆令和5年度福岡県高校放送コンテスト 県大会 結果報告


  6月4日(日) 福岡工業大学 FITホール にて県大会が行われました。

              アナウンス部門 3年3組 原田実佳さん(上津役中)

         朗読部門     2年2組 木本健大さん(尾倉中)

上記2名が本校から出場しました。


3年3組原田実佳さんが6位でNHK杯全国放送コンテスト(7/247/27 東京)に福岡県代表として出場することになりました!


午前中に予選、午後から決勝が行われ、とても緊張した1日でしたが、2人とも日ごろの練習の成果を存分に発揮し、落ち着いて大会に挑むことができました。


    




***** 2022年度 活動報告  *****



1年生2名 2年生3名 3年生3名 総勢8名で活動しています。

◆令和4年度福岡県高校放送コンテスト北九州地区大会 結果報告

  4月30日(土)会場:北九州市立高校


 アナウンス部門  図師明莉(3年) 第2位

                                                                                    

6月に福岡工業大学FITホールにて行われた県大会に出場することができました。


 審査が連続して行われ、とても緊張した一日となりましたが

それぞれの日頃の練習の成果を発揮することができました。

これからも部員一同で研鑽を続け、伝える技術を磨いていきたいと思います。




***** 2020年度 活動報告  *****





 


***** 2020年度 定期演奏会  *****


12月6日(日)に黒崎ひびしんホールにて開催されました本校吹奏楽部による

第28回定期演奏会において司会を担当させていただきました。

放送部では、毎年恒例の行事として年間予定に位置づけています。

スムーズな司会進行のため、部員一同で練習に励みました。

 

【当日の様子】

例年と違い感染予防に配慮した会場での開催で、裏方でもこまめに消毒をしました。

マイクは司会交替の度に消毒をしました。放送機器を傷めないようにノンアルコールの

消毒で清拭をしました。各自フェイスシールドを装着し、影アナはパーテーション内の

スペースで読み上げを行いました。

  

とても緊張しました!                         立ち位置確認。            

会場の外で朝の発声練習


臨機応変に対応しながら、予定通りの司会をすることができました。



【練習の様子】

この日に向け練習を重ねました。

相互に原稿を読み上げ、アドバイス、修正、の作業を繰り返しました。

   

引退した3年生も、熱い協力体制で、1・2年生をサポートしました。


これからも、この繋がりを引き継いでいきたいと思います。



***** 2019年度 活動報告  *****

 


【 校外での大会など参加状況 】

 

 4月 平成31年度福岡県高等学校放送コンテスト北九州大会(於 行橋高校)

 6月 平成31年度福岡県高等学校放送コンテスト県大会(於 福岡工業大学)

  (兼 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト福岡県代表選手選考会)

 8月 令和元年度福岡県高文連放送文化部門第4回県北地区宿泊研修会

    (北九州・筑豊地区夏季研修会)(於 直方いこいの村)

 9月 令和元年度福岡県高文祭放送コンテスト北九州地区大会(於 東筑紫学園高等学校)

10月 令和元年度福岡県高文祭放送コンテスト県大会(於 福岡工業大学)

      (兼 第3回全九州高等学校総合文化祭放送部門宮崎大会福岡県代表選手選考会)

12月 第44回全国高等学校総合文化祭(高知大会)派遣生徒(校)選考会

 

 

【 校内での活動状況(日常の基礎練習に追加)】

 

4月 新入生オリエンテーションの部活動紹介・司会 / 校歌・挨拶練習 

5月 県大会へ向けて練習/体育大会放送係の準備と練習

6月 県大会出場/体育祭放送係

7月 次の大会等へ向けて原稿作成開始

8月 体験入学の司会進行

9月 次の大会に向けて強化練習

10月 文化祭のBGMCD作成/文化祭に向けて練習

11月 文化祭パフォーマンス進行・校内放送/芸術鑑賞司会進行/

 定期演奏会の司会進行の準備・練習

12月 吹奏楽部定期演奏会 司会進行

1月 基礎練習

2月 3年生を送る会 パフォーマンス司会進行

3月 新年度の地区大会へ向けて原稿作成開始/部活動見学時の計画

(その他 各講演会・式典時におけるマイクと音響設定など)

 

 

今年度は、昨年に引き続き、放送技術の向上を目指して活動に励みました。 

未経験者から始めた部員も、地区大会決勝に進むほどレベルアップしました。

部員間で切磋琢磨し、励まし合いながら、自分との闘いを重ねました。

学校行事では、放送の部門で貢献ができるよう集中しました。

 

これからも部員一同で研鑽を続け「伝える技術」を磨いていきたいと思います。

 

皆さんも、経験者・未経験者を問わず放送に関わってみませんか。

少しでも興味のある方は、ぜひ放送部の活動を覗いてみてください。

 

私たちとともに自分の可能性を広げていきましょう。

 


                

  






 

 

 平成31年度福岡県高校放送コンテスト北九州地区大会 結果報告

 

4月27日(土)に福岡県立京都高等学校(行橋市)で行われました

福岡県高校放送コンテスト北九州地区大会に、放送部全員で参加してきました。

地区大会におきましては

 

アナウンス部門   2年5組矢野日陽さんが3位、

朗読部門      3年6組相良聖希さんが5位、

                    2年6組田中佑奈さんが入賞、となり、

6月に福岡工業大学FITホールにて行われた県大会に出場することができました。

 

地区大会では参加者が多く、審査が連続して行われ、とても緊張した一日となりましたが

それぞれの日頃の練習の成果を発揮することができました。

これからも部員一同で研鑽を続け、伝える技術を磨いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

大会報告

 

 秋に行われた地区大会で、朗読部門1人、アナウンス部門2人の計3人が決勝進出をしました。

  そのうち2人が県大会出場を果たしました!

 

 ホーム
福岡県立折尾高等学校〒807-0863福岡県北九州市八幡西区大膳二丁目23番1号
Tel:093-691-3561 Fax:093-691-9529
福岡県立折尾高等学校
〒807-0863福岡県北九州市八幡西区大膳二丁目23番1号
Tel:093-691-3561  Fax:093-691-9529
Copyright(C)2009 orio. All rights reserved